ボディーマッサージ、フットマッサージいろいろ行きました。
最初は何もわからず、ホテルの近所にあった韓国人経営のボディースパに。1時間¥2,000-チップ込でした。力も強く、良かったです。従業員がダナンにたくさん支店があると言っていました。
結構清潔そうでした。
フットマッサージはそれよりも安く、1時間¥1,400-ぐらいだったかな。
ヤンさんは1時間¥1,000-のボディーマッサージに通っていると言っていたので、多分1時間¥2,000-はちょっと高い豪華なところなのでしょう。店がきれいだったり、シャワーが使えたり、施術が長かったりで値段はいろいろです。もちろん一番高いのは高級リゾートホテル内のスパなのでは。今回行かなかったのでわかりませんが、めちゃくちゃ高いでしょう。¥10,000-くらいかな?
ホントゥックスパ お手頃価格での手術でコスパ高い。
75分で340,000ドン、¥1700-、安!
室内はそれなり。他にお客さんがいなかったので静かに安心して手術を受けられました。
空港に行く前に、シャワーが使えるHarbal Spaに。朝ホテルをチェックアウトする前にお着替えを別にしておき、ここでボディーマッサージをした後でシャワーを使わせてもらい、お着替えしてスーツケースを整理して、空港に向かいました。
ここで出してもらったスープとか果物が書き込み通りおいしかったです。お店の人はとっても親切でした。ちなみに、当日朝ネットで予約しました。シャワー付きの個室を用意してくれていました。お蔭でさっぱりとして飛行機に乗れました。
一人旅で寂しくないか、スリに会うのでは、といろいろ不安がありましたが、ヤンさんやナーさんのおかげで楽しく過ごせました。
また機会があればベトナムの他の都市とかにも行ってみたいです。
海外
今回の旅行で一番満足した観光地はホイアンです。数年前から有名になったそうですが。
ダナンからHISのバスで45分ぐらいでした。この日は土曜日だったのでヤンさんが一緒に来てくれました。
ガイドブックでは観光スポット何か所かに入れるチケットを購入するとあったのですが、ヤンさんは「チケット買わなくても歩いているだけで充分楽しめます。」というので、ただぷらぷらと歩くことに。
ホイアン旧市街、この辺り全体がどの通りもとっても可愛い。女の人向けです。台湾の九分に行きましたが、それより可愛い感じでした。海で遊ばないのならダナンよりここに泊まった方が楽しめるかも。ちなみにダナンの海岸で泳いだりできるのは5月から7月がベストらしいです。11月は波が高すぎてすぐ溺れてしまいそうです。

本当はランタンが灯される夕方がお勧めですが、私がこの日の夜10時くらいの飛行機で帰国予定だったので、昼間だけ楽しみました。




食べてみましたが、味が焼き芋のかんじでした。ほのかな甘味。

バスケット屋さんの鳥


右の4色餅?これも食べてみました。こちらもほのかな甘みでぐにゅっとした食感です。

多分観光客。二人とも美容整形したような顔立ちでした。



歩いているだけで結構楽しめました。疲れたのでカフェで一休み。お茶代、食事より高かったよう
な。まあ長居できますけど。
ダナンからHISのバスで45分ぐらいでした。この日は土曜日だったのでヤンさんが一緒に来てくれました。
ガイドブックでは観光スポット何か所かに入れるチケットを購入するとあったのですが、ヤンさんは「チケット買わなくても歩いているだけで充分楽しめます。」というので、ただぷらぷらと歩くことに。
ホイアン旧市街、この辺り全体がどの通りもとっても可愛い。女の人向けです。台湾の九分に行きましたが、それより可愛い感じでした。海で遊ばないのならダナンよりここに泊まった方が楽しめるかも。ちなみにダナンの海岸で泳いだりできるのは5月から7月がベストらしいです。11月は波が高すぎてすぐ溺れてしまいそうです。

本当はランタンが灯される夕方がお勧めですが、私がこの日の夜10時くらいの飛行機で帰国予定だったので、昼間だけ楽しみました。




食べてみましたが、味が焼き芋のかんじでした。ほのかな甘味。

バスケット屋さんの鳥


右の4色餅?これも食べてみました。こちらもほのかな甘みでぐにゅっとした食感です。

多分観光客。二人とも美容整形したような顔立ちでした。



歩いているだけで結構楽しめました。疲れたのでカフェで一休み。お茶代、食事より高かったよう
な。まあ長居できますけど。
ダナン付近はあまり観光地がないので、この日はちょっと早起きしてフエに行くことに。フエは車で2時間ちょっとかかります。混んでたらもっと。
タクシーは長距離だとチャーターが良いと知っていましたが、なんとなく贅沢に感じて前の晩にネットで電車かバスで行けないかと必死で調べました。ホテルの人にもいろいろ手伝ってくれてとても感謝していますが、朝10時の電車があると言われましたが、それは多分事実ではなかったと思います。紆余曲折はあったのですが、翌朝ホテルのフロントのお姉ちゃんにも相談して、結局タクシーをチャーターすることに。現地に着いても観光スポットが点在しているので結局タクシーになってしまうし、いちいち交渉とかするのがめんどくさいので。
フロントのお姉ちゃんに提示された金額は1,700,000ドン、¥8,500-.
ちょっと高いな、と思ったけどツアーでいってもUSD100.00-以上はしていたし、1人だとオプショナルツアーに申し込むときに二人分とかになってしまうし。それに別の人だったけどホテルのフロントの人が昨晩長時間いろいろと調べてくれたしな。まあそれもあってお願いしました。
それで来てくれたのがナーさん。
。
2か月前からタクシードライバーに。そのまえはリゾートホテルで働いていたとか。タクシーの方が稼げると言っていました。25才独身です。英語少し話せます。すごく優しいし、親切だったので是非ダナンに行った際は彼のタクシーを利用してあげてください。電話0914-915-909
何か所も観光スポットありますが、ダナンから行く場合は往復に時間がかかるので、見るところを絞って行った方が良いと思います。全部行ったわけではないですが、行った範囲での私のお勧めは、①カイディン帝廟 ②グエン朝王宮 ③トゥドゥック帝廟
どこもいちいちゆっくりみていたら時間がいくらあっても足りません。帰る時間も考えて速足で写真を撮りながら忙しく回りました。

カイディエン帝廟 まあ要するに死んだ王様を祭っているお寺です。

装飾が半端なく細かくて綺麗。

トゥドゥック帝廟


グエン朝王宮 めちゃめちゃ広いので全部回ったら時間なくなります。要注意。



戦争とかで破壊されているところも多くところどころ修復中です。

柱の装飾が美しい。


フエの名物料理 ブンボーフエ さっぱりとした牛豚骨のスープにことこと煮込んだ豚のぶつ切りが入った麺料理。一応有名店で食べましたが、めちゃめちゃおししいとは言えません。

コン市場だと思うのですが。ここでは小さいお菓子を買いました。¥100-でした。
タクシーは長距離だとチャーターが良いと知っていましたが、なんとなく贅沢に感じて前の晩にネットで電車かバスで行けないかと必死で調べました。ホテルの人にもいろいろ手伝ってくれてとても感謝していますが、朝10時の電車があると言われましたが、それは多分事実ではなかったと思います。紆余曲折はあったのですが、翌朝ホテルのフロントのお姉ちゃんにも相談して、結局タクシーをチャーターすることに。現地に着いても観光スポットが点在しているので結局タクシーになってしまうし、いちいち交渉とかするのがめんどくさいので。
フロントのお姉ちゃんに提示された金額は1,700,000ドン、¥8,500-.
ちょっと高いな、と思ったけどツアーでいってもUSD100.00-以上はしていたし、1人だとオプショナルツアーに申し込むときに二人分とかになってしまうし。それに別の人だったけどホテルのフロントの人が昨晩長時間いろいろと調べてくれたしな。まあそれもあってお願いしました。
それで来てくれたのがナーさん。

2か月前からタクシードライバーに。そのまえはリゾートホテルで働いていたとか。タクシーの方が稼げると言っていました。25才独身です。英語少し話せます。すごく優しいし、親切だったので是非ダナンに行った際は彼のタクシーを利用してあげてください。電話0914-915-909
何か所も観光スポットありますが、ダナンから行く場合は往復に時間がかかるので、見るところを絞って行った方が良いと思います。全部行ったわけではないですが、行った範囲での私のお勧めは、①カイディン帝廟 ②グエン朝王宮 ③トゥドゥック帝廟
どこもいちいちゆっくりみていたら時間がいくらあっても足りません。帰る時間も考えて速足で写真を撮りながら忙しく回りました。

カイディエン帝廟 まあ要するに死んだ王様を祭っているお寺です。

装飾が半端なく細かくて綺麗。

トゥドゥック帝廟


グエン朝王宮 めちゃめちゃ広いので全部回ったら時間なくなります。要注意。



戦争とかで破壊されているところも多くところどころ修復中です。

柱の装飾が美しい。


フエの名物料理 ブンボーフエ さっぱりとした牛豚骨のスープにことこと煮込んだ豚のぶつ切りが入った麺料理。一応有名店で食べましたが、めちゃめちゃおししいとは言えません。

コン市場だと思うのですが。ここでは小さいお菓子を買いました。¥100-でした。
ダナンは町があまり大きくないので、観光といってもあまりないけど、ちょっと南にタクシーで10-15分くらいで五行山に行ってみました。ここはHISのシャトルバスのルートからははずれていたので、仕方なくホテルの人にGRABを使ってタクシーを呼んでもらいました。
ここはMable Mountain とも言われ大理石の山と洞窟、お寺があります。エレベーターもありますが、ヤンさんに「エレベーターを使わずに自然を楽しみながら歩いて登った方が良いよ。」と言われていたので、教えに従い歩いて登ることに。
結構しんどいところもありましたが、暇だったのでエンジョイ出来ました。滞在時間も2時間ぐらいですので、お勧めです。街中だけだと飽きるので。
ダナンは何故か韓国人だらけ。中国人も見かけましたが団体で何度も見たのは韓国人です。日本人はHISのバスで見かける程度で。少し、韓国語で「まだまだ遠いですか?」とく質問してみました。通じたのでうれしかったです。ちなみにヤンさんとは英語で会話しています。

当たり前ですが大理石の彫刻とかでいっぱいです。これは入口の橋の猫ちゃん。

ここが険しくて危なくてしんどかった。上ると外の景色が見れます。

上って見えた景色



この辺りの洞窟にベトナム戦争中に兵士が隠れていたとか。悲しい歴史ですね。
ここはMable Mountain とも言われ大理石の山と洞窟、お寺があります。エレベーターもありますが、ヤンさんに「エレベーターを使わずに自然を楽しみながら歩いて登った方が良いよ。」と言われていたので、教えに従い歩いて登ることに。
結構しんどいところもありましたが、暇だったのでエンジョイ出来ました。滞在時間も2時間ぐらいですので、お勧めです。街中だけだと飽きるので。
ダナンは何故か韓国人だらけ。中国人も見かけましたが団体で何度も見たのは韓国人です。日本人はHISのバスで見かける程度で。少し、韓国語で「まだまだ遠いですか?」とく質問してみました。通じたのでうれしかったです。ちなみにヤンさんとは英語で会話しています。

当たり前ですが大理石の彫刻とかでいっぱいです。これは入口の橋の猫ちゃん。

ここが険しくて危なくてしんどかった。上ると外の景色が見れます。

上って見えた景色



この辺りの洞窟にベトナム戦争中に兵士が隠れていたとか。悲しい歴史ですね。
ぺマ先生が紹介してくれたベトナム人でダナン在住のヤンさんが春巻き専門店に連れて行ってくれました。

プラスチックの入れ物の右側にはライスペーパーが、左の仕切られたところにはお水が。なんと一枚ずつライスペーパーをお水に浸して柔らかくします。

そして左の白い餃子の皮みたいな物を一枚まず中央にしいてからお野菜と豚肉の薄切り一枚を丁寧に巻いてから丼に入っているソースを付けて頂きます。前の晩にホテル近くで食べた春巻きとはまるで別物、ヘルシーでおいしい!そしてこれは一人分です。二人で分けて十分でしたけど。

多分45,000ドンだと思いますが日本円で¥225-です。激安です。
お次は屋台、というか路上レストラン。バインミーのお店がまだ空いてない時にお客さんがまあまあいておいしそうだったので、食べてみることに。


私が食べたのはこちらの方です。プルンとした皮の中に海老がいてソースがかかっています。初めて食べたけど、めちゃめちゃ美味しかったです。量もおやつ程度なのでバインミーの前にちょうど良かったです。
後でわかったのですが、上の方の小さいお皿でたくさん載っていたのはフエ地方でも有名な精進料理で(仏教の影響)バインベオです。米粉の生地を小皿に入れて蒸し、エビでんぶ、カリカリにあげた豚皮ネギなどを乗せてヌクマムベースの甘酸っぱいたれを付けて食べるらしいです。
私が食べたのはバインロック。海老や緑豆の入ったタピオカ餅ぷりぷりの食感で屋台で気軽に食べられるローカルフード。ホイアンでもバインロック見つけたので食べましたが、ダナンの路上で食べた方がおいしかったです。
海外沿いは観光客向けのお店ばかりなんで、2回ぐらいベトナム料理屋さんに行きましたがあまりおいしくなかったです。やっぱりタクシーで街中に行かないとおいしいものはないんですね。

プラスチックの入れ物の右側にはライスペーパーが、左の仕切られたところにはお水が。なんと一枚ずつライスペーパーをお水に浸して柔らかくします。

そして左の白い餃子の皮みたいな物を一枚まず中央にしいてからお野菜と豚肉の薄切り一枚を丁寧に巻いてから丼に入っているソースを付けて頂きます。前の晩にホテル近くで食べた春巻きとはまるで別物、ヘルシーでおいしい!そしてこれは一人分です。二人で分けて十分でしたけど。

多分45,000ドンだと思いますが日本円で¥225-です。激安です。
お次は屋台、というか路上レストラン。バインミーのお店がまだ空いてない時にお客さんがまあまあいておいしそうだったので、食べてみることに。


私が食べたのはこちらの方です。プルンとした皮の中に海老がいてソースがかかっています。初めて食べたけど、めちゃめちゃ美味しかったです。量もおやつ程度なのでバインミーの前にちょうど良かったです。
後でわかったのですが、上の方の小さいお皿でたくさん載っていたのはフエ地方でも有名な精進料理で(仏教の影響)バインベオです。米粉の生地を小皿に入れて蒸し、エビでんぶ、カリカリにあげた豚皮ネギなどを乗せてヌクマムベースの甘酸っぱいたれを付けて食べるらしいです。
私が食べたのはバインロック。海老や緑豆の入ったタピオカ餅ぷりぷりの食感で屋台で気軽に食べられるローカルフード。ホイアンでもバインロック見つけたので食べましたが、ダナンの路上で食べた方がおいしかったです。
海外沿いは観光客向けのお店ばかりなんで、2回ぐらいベトナム料理屋さんに行きましたがあまりおいしくなかったです。やっぱりタクシーで街中に行かないとおいしいものはないんですね。
ベトナムといえば、フォーというあっさりしたラーメンみたいなものが有名ですが、他にも美味しいものたくさんあります。
私が一番気に入ったのは、バインミーというサンドイッチです。3軒のお店で買ったけど、どこもそれぞれおいしかったです。値段も15,000ドンとかなんで¥75-くらいです。パンもフランスパン風でサクッとしていて硬くなくめちゃめちゃ美味しい。



屋台のおばさんから買ったので、トイレの都合もあり近くのカフェに持ち込んでアイスティーと食べました。おしゃれなカフェも飲み物¥100-くらいです。カフェには無料WIFIがあり、みなさんおしゃべるするか、ネット見てました。どこも同じですね。

こちらは、タクシードライバーのナーさんが連れて行ったくれたベーカリーです。お菓子とバインミーもあります。

目の前で作ってくれます。

こちらはスパを探していて自分で見つけた屋台のバインミー。午後4時からと近所の人におしえてもらい、わざわざ戻って購入。

このお店、観光客は皆無で現地の人達で大賑わいだったのですが、なんと中身を詰めてからこの炭火のオーブンでカリッと焼いてから渡してくれました。最高においしいはずですよね。

ホテルに持ち帰って食べました。まだカリッとしてました。めちゃうま。
私が一番気に入ったのは、バインミーというサンドイッチです。3軒のお店で買ったけど、どこもそれぞれおいしかったです。値段も15,000ドンとかなんで¥75-くらいです。パンもフランスパン風でサクッとしていて硬くなくめちゃめちゃ美味しい。



屋台のおばさんから買ったので、トイレの都合もあり近くのカフェに持ち込んでアイスティーと食べました。おしゃれなカフェも飲み物¥100-くらいです。カフェには無料WIFIがあり、みなさんおしゃべるするか、ネット見てました。どこも同じですね。

こちらは、タクシードライバーのナーさんが連れて行ったくれたベーカリーです。お菓子とバインミーもあります。

目の前で作ってくれます。

こちらはスパを探していて自分で見つけた屋台のバインミー。午後4時からと近所の人におしえてもらい、わざわざ戻って購入。

このお店、観光客は皆無で現地の人達で大賑わいだったのですが、なんと中身を詰めてからこの炭火のオーブンでカリッと焼いてから渡してくれました。最高においしいはずですよね。

ホテルに持ち帰って食べました。まだカリッとしてました。めちゃうま。
夕方に人と待ち合わせしていたので、急いで街中に。
ダナンでの移動は基本タクシーのみですが、HISが市内とホイアンにシャトルバスを運行しているので、ゼンダイアモンドスイーツホテル内にあるSKY HUB(多分5F)にシャトルバスのチケットを購入するためにタクシーで移動。
後で知ったのですが、ベトナムではGRABというアプリでタクシーやバイク便を予約することが出来ます。これが結構便利です。英語で外国人も使えて、値段も事前にわかるのでぼったくりとかもありません。まあ基本短距離ではメーターのタクシーしか乗らないのですが。
このHISのバスは時間が決まっていて(当たり前だけど)日に8便ぐらいあります。最初はドキドキだったので、タクシーに乗り慣れない私には強い味方でした。それに一人で行ったので、バスで会う人たち、当然日本人のみ、と観光の情報交換などして楽しく過ごしました。
とりあえず市場に行こうと思い、ZENからハン市場あたりへ。

左側が市場入口です。バイクで移動している人が多くて、危なっかしい。

おいしそうなトロピカルフルーツのお店が何軒も。初日から大好物のマンゴスチン(左の紫色のフルーツ)とパパイヤ(さらに左)を購入。ホテルでもぐもぐ食べました。パパイヤはカットしてもらいました。

バスケット屋さん

ここでもフルーツ用にバスケット大中二つ購入。けっこうしっかりしていて、綺麗に編んであります。

表にはこんなに暑いのに生花で飾り物が。1日くらいしか持たないんじゃないかな?何に使うんだろう。現地の人に聞けば良かった。わからずじまいでした。
あとはHISのバス停になっていたフェバチョコレートと、そのあたりのお土産物屋さん、多分日本人ご用達、のCO MAYでお土産を一気に購入。これでもうあげる用のお土産の心配もなく安心して旅行できます。
ベトナム人のヤンさん(ぺマ先生の友達)は、「一番高いところでお土産買ったのね。」と言っていましたが、多分それは本当だと思います。でもクオリティー高かったから後悔してないです。
ダナンでの移動は基本タクシーのみですが、HISが市内とホイアンにシャトルバスを運行しているので、ゼンダイアモンドスイーツホテル内にあるSKY HUB(多分5F)にシャトルバスのチケットを購入するためにタクシーで移動。
後で知ったのですが、ベトナムではGRABというアプリでタクシーやバイク便を予約することが出来ます。これが結構便利です。英語で外国人も使えて、値段も事前にわかるのでぼったくりとかもありません。まあ基本短距離ではメーターのタクシーしか乗らないのですが。
このHISのバスは時間が決まっていて(当たり前だけど)日に8便ぐらいあります。最初はドキドキだったので、タクシーに乗り慣れない私には強い味方でした。それに一人で行ったので、バスで会う人たち、当然日本人のみ、と観光の情報交換などして楽しく過ごしました。
とりあえず市場に行こうと思い、ZENからハン市場あたりへ。

左側が市場入口です。バイクで移動している人が多くて、危なっかしい。

おいしそうなトロピカルフルーツのお店が何軒も。初日から大好物のマンゴスチン(左の紫色のフルーツ)とパパイヤ(さらに左)を購入。ホテルでもぐもぐ食べました。パパイヤはカットしてもらいました。

バスケット屋さん

ここでもフルーツ用にバスケット大中二つ購入。けっこうしっかりしていて、綺麗に編んであります。

表にはこんなに暑いのに生花で飾り物が。1日くらいしか持たないんじゃないかな?何に使うんだろう。現地の人に聞けば良かった。わからずじまいでした。

あとはHISのバス停になっていたフェバチョコレートと、そのあたりのお土産物屋さん、多分日本人ご用達、のCO MAYでお土産を一気に購入。これでもうあげる用のお土産の心配もなく安心して旅行できます。
ベトナム人のヤンさん(ぺマ先生の友達)は、「一番高いところでお土産買ったのね。」と言っていましたが、多分それは本当だと思います。でもクオリティー高かったから後悔してないです。
もともとは、11月の祝日を利用して以前パート講師してくれていてたベトナム人のリー先生を訪ねてハノイにいくつもりでした。が、いろいろ計算していると必要経費が8万にもなりそれに食事や買い物代を考えると絶対10万円は超えるな、と見積もっているとだんだんと行く気がなくなっていました。
ハノイ行きを検討している時にベトナム航空に登録してアカウントを作っていました。そしたらたまたま関空ダナンの就航記念でなんと往復¥24,000-のチケットがあるとベトナム航空からメールがきたので、1か月前ぐらいにダナンに行くことに決めました。
ベトナムは初めてだし、社会主義国に行くのも初めてなのでガイドブックだけでなく、個人旅行のブログとかたくさん読みました。まだ新しい観光地なのでガイドブック買っても1-2ページしかダナンの情報がなかったこともありましたが。観光客を狙うスリや詐欺、ぼったくり等の情報はガイドブックではいまひとつわからないですから。
バイクでバックを後ろからひったくる事件が多発とネットで呼んだので、貴重品用に腹巻タイプと首つりタイプ、セットで購入しました。あとパスポートをホテルで預かられてしまう、ともありましたので文句を言おうと構えていましたが、結局スリやぼったくりには滞在中出会いませんでした。物売りとかタクシーの客引きはいましたが。ホテルでパスオートも確認だけですぐ返してくれました。けっこう安全でした。
行きは、東予港からオレンジフェリーで大阪南港へ。朝6時に着くので関空へは電車乗り継いで7:30頃に着きます。9:30発の国際線には乗れます。関空ダナンはベトナム航空で直行で12:05に到着しました。そして帰りは早朝関空に着くので伊丹に移動して松山までANAで帰りました。前泊や帰国泊する必要がなかったので楽ちんでした。
往の飛行機はがらがらだったので、3人掛け椅子に横になって寝ることが出来ました。空港からホテルにはタクシーで。必ずタクシー会社はビナサンかマイリンタクシーを利用と書いてあったので、空港で早速客引きのタクシーいましたが無視してどっちかに乗車。そしてAGODAで予約したホテルへ。
そうそう、ベトナムのお金はドンでお札しかありません。コインあるかもしれませんが利用しません。そして日本に持ち帰っても両替出来ないので両替したドンはベトナムで使い切りましょう。
桁が大きいので、慣れるのに時間がかかります。0がいくつもある。コツは0を二つ除いて2で割る。10,000ドンだと¥50-です。それか現地表示で0を3つ省略していろときがあるので、10,000ドンだと10Kドンですよね。それに0を加えて100にして2で割るのも良いでしょう。タクシーのメーターは0が3つ省略されていました。
空港ホテルは両替率が悪いです。それはどこの国も同じですが、驚いたのは金のアクセサリー屋さんで両替してくれること。銀行もありますが待ち時間が長いらしいです。チップの国ではありませんが、マッサージエステではチップが必要らしいです。値段に含まれているところも多いので確認が必要です。

まあまあ綺麗だし、広い。清潔そう。金庫あるし冷蔵庫も。バスタブはないけど。4泊で合計約¥15,000-ぐらいでした。朝食付きだしまあまあ安い。





ホテルからミーケビーチ近いけど、周りはがれきの平地か建設中のホテルばかり。波が大きすぎてまるで泳げそうにない。コンビニとかあるのかな。

入口付近 スタッフに聞いたら出来て4か月だそうです。(2018 Nov)

ループトップに小ぶりながらおしゃれなプールがあります。飲み物バーもありました。誰もいなかったけど。



夜のミーケビーチ
ハノイ行きを検討している時にベトナム航空に登録してアカウントを作っていました。そしたらたまたま関空ダナンの就航記念でなんと往復¥24,000-のチケットがあるとベトナム航空からメールがきたので、1か月前ぐらいにダナンに行くことに決めました。
ベトナムは初めてだし、社会主義国に行くのも初めてなのでガイドブックだけでなく、個人旅行のブログとかたくさん読みました。まだ新しい観光地なのでガイドブック買っても1-2ページしかダナンの情報がなかったこともありましたが。観光客を狙うスリや詐欺、ぼったくり等の情報はガイドブックではいまひとつわからないですから。
バイクでバックを後ろからひったくる事件が多発とネットで呼んだので、貴重品用に腹巻タイプと首つりタイプ、セットで購入しました。あとパスポートをホテルで預かられてしまう、ともありましたので文句を言おうと構えていましたが、結局スリやぼったくりには滞在中出会いませんでした。物売りとかタクシーの客引きはいましたが。ホテルでパスオートも確認だけですぐ返してくれました。けっこう安全でした。
行きは、東予港からオレンジフェリーで大阪南港へ。朝6時に着くので関空へは電車乗り継いで7:30頃に着きます。9:30発の国際線には乗れます。関空ダナンはベトナム航空で直行で12:05に到着しました。そして帰りは早朝関空に着くので伊丹に移動して松山までANAで帰りました。前泊や帰国泊する必要がなかったので楽ちんでした。
往の飛行機はがらがらだったので、3人掛け椅子に横になって寝ることが出来ました。空港からホテルにはタクシーで。必ずタクシー会社はビナサンかマイリンタクシーを利用と書いてあったので、空港で早速客引きのタクシーいましたが無視してどっちかに乗車。そしてAGODAで予約したホテルへ。
そうそう、ベトナムのお金はドンでお札しかありません。コインあるかもしれませんが利用しません。そして日本に持ち帰っても両替出来ないので両替したドンはベトナムで使い切りましょう。
桁が大きいので、慣れるのに時間がかかります。0がいくつもある。コツは0を二つ除いて2で割る。10,000ドンだと¥50-です。それか現地表示で0を3つ省略していろときがあるので、10,000ドンだと10Kドンですよね。それに0を加えて100にして2で割るのも良いでしょう。タクシーのメーターは0が3つ省略されていました。
空港ホテルは両替率が悪いです。それはどこの国も同じですが、驚いたのは金のアクセサリー屋さんで両替してくれること。銀行もありますが待ち時間が長いらしいです。チップの国ではありませんが、マッサージエステではチップが必要らしいです。値段に含まれているところも多いので確認が必要です。

まあまあ綺麗だし、広い。清潔そう。金庫あるし冷蔵庫も。バスタブはないけど。4泊で合計約¥15,000-ぐらいでした。朝食付きだしまあまあ安い。





ホテルからミーケビーチ近いけど、周りはがれきの平地か建設中のホテルばかり。波が大きすぎてまるで泳げそうにない。コンビニとかあるのかな。

入口付近 スタッフに聞いたら出来て4か月だそうです。(2018 Nov)

ループトップに小ぶりながらおしゃれなプールがあります。飲み物バーもありました。誰もいなかったけど。



夜のミーケビーチ
最後の日は、夜中近くの飛行機でした。16:00にホテルをチェックアウトして暇だったので、すぐ近くのマリオットホテルで、アフタヌーンティーをすることに。
自分達が泊まった貧相なホテルのほんの斜め前にあるマリオットですが、入るところから豪華絢爛。お客さん達もみんなリッチそうに見えます。ロビーも広くキラキラしてました。以前から海外旅行の時にアフタヌーンティーをいただきたかったのですが、いつもせかせかと買い物とかしていたら時間がなくなり、出来なかったので今回は行けて良かったです。
3人で約1500バーツでしたが、大満足でした。お茶もおいしかったし、食べ物も充実。ちなみにアフタヌーンティーのセットは2人前にして一人はお茶のみにしました。量が多すぎて、食べれないかもしれないと思ったからです。結果的にはちょっと残る程度で、ちょうどよかったです。
普通ならこんな貧乏旅行をしている私達にはもったいないような煌びやかな所でしたが、汚い恰好をしているとかで追い出されることもなく、時間をゆったり楽しむことが出来ました。きれいなトイレやお土産物屋さんものぞきました。
タイは物価が安く、安全で、安価なものから高級なものまで楽しめるのが魅力です。物価の高い国だったら、アフタヌーンティーなんてしようと思わなかったかも。

例によって、3段ずみのお皿に、下からサンドイッチ、真ん中のお皿にはマカロンやエクレア、上段には焼き菓子、それにスコーンとココナッツケーキも付いてました。良かった、二人分にしといて。こんなに食べられないです。
最後にバンコクで食べたのは、ホテル近くの屋台で焼いてもらった焼き飯です。夜だったので高めで80バーツでした。おいしかったです。


いろいろ調味料入れてたけど、一人分テイクアウト用にちゃんと容器に入れてくれました。
それを急いでむしゃむしゃ一人で食べていたら、ホテルに空港までの送迎のスタッフが迎えに来てくれました。
4泊6日の短い旅行でしたが、行きたかったところにすべて行き、食べたいものもすべて食べました。食べたもの、全部おいしかったです。雨に降られてタクシーを2時間以上待って、困ったこともあったけど、そんなことも忘れ、幸せな気持ちでバンコクを後にしました。また行きたいです。
自分達が泊まった貧相なホテルのほんの斜め前にあるマリオットですが、入るところから豪華絢爛。お客さん達もみんなリッチそうに見えます。ロビーも広くキラキラしてました。以前から海外旅行の時にアフタヌーンティーをいただきたかったのですが、いつもせかせかと買い物とかしていたら時間がなくなり、出来なかったので今回は行けて良かったです。
3人で約1500バーツでしたが、大満足でした。お茶もおいしかったし、食べ物も充実。ちなみにアフタヌーンティーのセットは2人前にして一人はお茶のみにしました。量が多すぎて、食べれないかもしれないと思ったからです。結果的にはちょっと残る程度で、ちょうどよかったです。
普通ならこんな貧乏旅行をしている私達にはもったいないような煌びやかな所でしたが、汚い恰好をしているとかで追い出されることもなく、時間をゆったり楽しむことが出来ました。きれいなトイレやお土産物屋さんものぞきました。
タイは物価が安く、安全で、安価なものから高級なものまで楽しめるのが魅力です。物価の高い国だったら、アフタヌーンティーなんてしようと思わなかったかも。

例によって、3段ずみのお皿に、下からサンドイッチ、真ん中のお皿にはマカロンやエクレア、上段には焼き菓子、それにスコーンとココナッツケーキも付いてました。良かった、二人分にしといて。こんなに食べられないです。
最後にバンコクで食べたのは、ホテル近くの屋台で焼いてもらった焼き飯です。夜だったので高めで80バーツでした。おいしかったです。


いろいろ調味料入れてたけど、一人分テイクアウト用にちゃんと容器に入れてくれました。
それを急いでむしゃむしゃ一人で食べていたら、ホテルに空港までの送迎のスタッフが迎えに来てくれました。
4泊6日の短い旅行でしたが、行きたかったところにすべて行き、食べたいものもすべて食べました。食べたもの、全部おいしかったです。雨に降られてタクシーを2時間以上待って、困ったこともあったけど、そんなことも忘れ、幸せな気持ちでバンコクを後にしました。また行きたいです。
バンコクの観光を調べていたら、スクインビットにあるバンコク マリオット ホテルの最上階にある「オクターブ ルーフトップ ラウンジ&バー」(Octave Rooftop Lounge and Bar)がホットスポットのようだったので、行ってみました。
スカイトレインのトンロー駅から徒歩3分。予約するのもいいけど、17:00頃行ったら余裕で座れます。でもここは高所恐怖症の人はちょっと怖いかも。夕方暗くなる前から行って、軽くカクテルとか飲みながら、だんだんと変わる夜景を見るのがおしゃれです。1000万ドルの夜景らしいです。
48階はバーなので、おつまみとホットドッグ程度。カクテルは一杯370バーツとか、ちょっと高めです。でもハッピーアワーとかもあります。多分19:00までは半額でした。ここからの夜景が最高ですが、その2階下ではきちんとお食事出来ます。

エレベーター降りた所。いろいろな形の壺(アロマ用かな?)を色の変わるライトでライトアップ。不思議な雰囲気ですよね。



スタッフは訓練されているのか、とっても愛想がよく感じが良かったです。ジーンズと白シャツが制服なのかな?みんな若かったです。DJの人もいて、おしゃれな音楽を良いスピーカーで聴けます。

DJのブースです。





この階は屋根付き室内でディナーが食べれます。
スカイトレインのトンロー駅から徒歩3分。予約するのもいいけど、17:00頃行ったら余裕で座れます。でもここは高所恐怖症の人はちょっと怖いかも。夕方暗くなる前から行って、軽くカクテルとか飲みながら、だんだんと変わる夜景を見るのがおしゃれです。1000万ドルの夜景らしいです。
48階はバーなので、おつまみとホットドッグ程度。カクテルは一杯370バーツとか、ちょっと高めです。でもハッピーアワーとかもあります。多分19:00までは半額でした。ここからの夜景が最高ですが、その2階下ではきちんとお食事出来ます。

エレベーター降りた所。いろいろな形の壺(アロマ用かな?)を色の変わるライトでライトアップ。不思議な雰囲気ですよね。



スタッフは訓練されているのか、とっても愛想がよく感じが良かったです。ジーンズと白シャツが制服なのかな?みんな若かったです。DJの人もいて、おしゃれな音楽を良いスピーカーで聴けます。

DJのブースです。





この階は屋根付き室内でディナーが食べれます。
今回もフードコート満喫しました。
大きなショッピングの出来るところには必ず上の階にだいたいある「フードコート」。入口で100-200バーツのプリペイド式のカードを購入。それぞれのお店でカードを渡して支払して、残ったお金はカードを購入したところで返金してくれます。なので安心です。
安いショッピングセンターにはそれなりの、そして高級デパートにはそれなりに高級なフードコートがあります。200バーツも(600円くらい)あれば、おなかいっぱいデザートまで食べておつりが来ます。


大好きなデザートのお店

チキン

グリーンカレー

ソムタム、グリーンパパイヤのサラダ

タイラーメン、スープもあっさり、おいしいので最後まで飲めます。

マンゴーともち米、ココナッツミルク添え

パッタイの一種かな?オイスター入り。
大きなショッピングの出来るところには必ず上の階にだいたいある「フードコート」。入口で100-200バーツのプリペイド式のカードを購入。それぞれのお店でカードを渡して支払して、残ったお金はカードを購入したところで返金してくれます。なので安心です。
安いショッピングセンターにはそれなりの、そして高級デパートにはそれなりに高級なフードコートがあります。200バーツも(600円くらい)あれば、おなかいっぱいデザートまで食べておつりが来ます。


大好きなデザートのお店

チキン

グリーンカレー

ソムタム、グリーンパパイヤのサラダ

タイラーメン、スープもあっさり、おいしいので最後まで飲めます。

マンゴーともち米、ココナッツミルク添え

パッタイの一種かな?オイスター入り。
プーケットでは毎回、オカマのショーに行くのでバンコクでもカプリソをネット予約しました。
場所がアジアティークザ リバーフロントに変わってました。BTSサパーンタクシン駅の2番出口から出てアジアティーク ザ リバーフロントのシャトルボートで行けます。
このアジアティーク、いつできたのか私が以前バンコクに来たとき、8年くらい前、はなかったかも。多分2012年くらいに出来たんですね。テーマがある総合エンターテイメントパークで、ショッピング、レストラン、カプリソキャバレー等があります。そして屋台も。観光客向けなので少しだけ値段高めかもしれませんが、まあ便利なんで良いかな。
オカマショーははっきり言って、プーケットのサイモンキャバレーの方がオカマさん達のレベルも舞台や衣装も各段に上です。まあ初めてなら話のタネに行ってもいいかも。
でも驚くことに、ここでは日本の客が長々と2曲もありました。プーケットではなくなったのに。やっぱりバンコクはまだまだ日本人が多いのですね。

舟に乗って、アジアティークへ。



アジアティークに到着。


夕ご飯は最初に目を付けた、チキンの丸焼きを食べることに。イタリアンとチキンのお店に行きました。




屋台でココナッツアイスクリームを食べました。

虫、昆虫の屋台。



キャバレー内はこんな感じ。ワンドリンク付きでした。



場所がアジアティークザ リバーフロントに変わってました。BTSサパーンタクシン駅の2番出口から出てアジアティーク ザ リバーフロントのシャトルボートで行けます。
このアジアティーク、いつできたのか私が以前バンコクに来たとき、8年くらい前、はなかったかも。多分2012年くらいに出来たんですね。テーマがある総合エンターテイメントパークで、ショッピング、レストラン、カプリソキャバレー等があります。そして屋台も。観光客向けなので少しだけ値段高めかもしれませんが、まあ便利なんで良いかな。
オカマショーははっきり言って、プーケットのサイモンキャバレーの方がオカマさん達のレベルも舞台や衣装も各段に上です。まあ初めてなら話のタネに行ってもいいかも。
でも驚くことに、ここでは日本の客が長々と2曲もありました。プーケットではなくなったのに。やっぱりバンコクはまだまだ日本人が多いのですね。

舟に乗って、アジアティークへ。



アジアティークに到着。


夕ご飯は最初に目を付けた、チキンの丸焼きを食べることに。イタリアンとチキンのお店に行きました。




屋台でココナッツアイスクリームを食べました。

虫、昆虫の屋台。



キャバレー内はこんな感じ。ワンドリンク付きでした。



タイランドの楽しみの中には、必ずスパやマッサージは欠かせません。
バンコクでは痛いけど治療効果のある若石健康法の足マッサージにどうしても行きたかったです。
それに加えてスパと若石で会った日本人に教えてもらったヘッドマッサージに行きました。
①若石健康法の足マッサージ 徐富弘診療所
スカイトレインのトンロー駅からSoi 36 から歩いて10分以内で着きます。60分400バーツでし た。連れて行った初心者二人は激痛に耐えられず叫んでました。我慢するより叫んだ方が良いらしいです。私は、痛かったけど叫ぶほどではなかったけど。ちょっと我慢。
私たちが行ったときは、ほとんどお客は日本人でした。たまに現地の人とか他の外国人も来るみたいでしたが。
今回は4泊6日の行程でしたが、3日間連続で行きました。そしたらお通じがものすごい良くなってびっくりしました。ちなみに普段便秘ではないし、下痢したわけでもないです。


曲がり角にはこんなサインがあるので迷わず到着出来ます。

入口はこんな感じ。

入口付近でドリアンをお安く売っていたので、購入してその場で食べました。

おばちゃんがナイフで切ってくれます。

椅子の上で寝ているワンちゃん、驚くことにドリアンをおいしそうに食べてました。なので二人で食べました。

②マイスパ スパ
アソーク駅からスカイウォークでつながっている、タイムズスクエアの中にあります。ここはネットで事前予約しました。コース名:ハーバルブリーズ 165分 ■ハーバルボール(30分) ■アロマセラピーマッサージ(60分) ■アルガンオイル・フェイシャルトリートメント(75分)
予約特典として30分足マッサージ無料で合計195分 2520バーツ 現地払いでした。
③at ease massage 33/1 日本人経営らしいです。
ここは若石で出会った「秋葉」さんから教えてもらって、ヘッドマッサージに行きました。場所はスクインビット Soi33/1、日本人スーパーのフジスーパーの手前にあります。
ここはとっても人気らしく、行ったら今日は予約でいっぱい、と言われたが粘って、30分待ちで入れてもらいました。お店は清潔そうだったし、ヘッドマッサージは気持ちよくて寝てしまいました。値段は60分で300か350バーツだったような気がします。
バンコクでは痛いけど治療効果のある若石健康法の足マッサージにどうしても行きたかったです。
それに加えてスパと若石で会った日本人に教えてもらったヘッドマッサージに行きました。
①若石健康法の足マッサージ 徐富弘診療所
スカイトレインのトンロー駅からSoi 36 から歩いて10分以内で着きます。60分400バーツでし た。連れて行った初心者二人は激痛に耐えられず叫んでました。我慢するより叫んだ方が良いらしいです。私は、痛かったけど叫ぶほどではなかったけど。ちょっと我慢。
私たちが行ったときは、ほとんどお客は日本人でした。たまに現地の人とか他の外国人も来るみたいでしたが。
今回は4泊6日の行程でしたが、3日間連続で行きました。そしたらお通じがものすごい良くなってびっくりしました。ちなみに普段便秘ではないし、下痢したわけでもないです。


曲がり角にはこんなサインがあるので迷わず到着出来ます。

入口はこんな感じ。

入口付近でドリアンをお安く売っていたので、購入してその場で食べました。

おばちゃんがナイフで切ってくれます。

椅子の上で寝ているワンちゃん、驚くことにドリアンをおいしそうに食べてました。なので二人で食べました。

②マイスパ スパ
アソーク駅からスカイウォークでつながっている、タイムズスクエアの中にあります。ここはネットで事前予約しました。コース名:ハーバルブリーズ 165分 ■ハーバルボール(30分) ■アロマセラピーマッサージ(60分) ■アルガンオイル・フェイシャルトリートメント(75分)
予約特典として30分足マッサージ無料で合計195分 2520バーツ 現地払いでした。
③at ease massage 33/1 日本人経営らしいです。
ここは若石で出会った「秋葉」さんから教えてもらって、ヘッドマッサージに行きました。場所はスクインビット Soi33/1、日本人スーパーのフジスーパーの手前にあります。
ここはとっても人気らしく、行ったら今日は予約でいっぱい、と言われたが粘って、30分待ちで入れてもらいました。お店は清潔そうだったし、ヘッドマッサージは気持ちよくて寝てしまいました。値段は60分で300か350バーツだったような気がします。
バンコクでのディナークルーズは初めてではありませんが、今回はちょっと豪華なグランドパールワンダフルパールディナークルーズを予約しました。
この日は他の二人と昼間別行動で、とある船着き場に17:00集合の予定でしたが、待てど暮らせど全然来ない。18:30になったので仕方なくクルーズの船着き場のリバーシティーに向かいました。普通の現地の人がのる渡しの船に乗ったのは良いけど、降りるところで通り過ぎられてしまいました。どうも近くになったら乗り降りする所に行かないといかなかったらしい。そしたら、次の船着き場でおりて、無料で引き返せ、と言われたけどもうすでに18:45. ディナークルーズの受付が19:00終了とあったので、乗りたくないけどツクツクと交渉し、100バーツでリバーシティーへ。
19:00はもう過ぎていたけど、一応受付へ。そうするともうすでにチェックインしているとのこと。少し探すと二人は私を待ってくれていました。もっと早く移動すればよかった。
この日は他の二人と昼間別行動で、とある船着き場に17:00集合の予定でしたが、待てど暮らせど全然来ない。18:30になったので仕方なくクルーズの船着き場のリバーシティーに向かいました。普通の現地の人がのる渡しの船に乗ったのは良いけど、降りるところで通り過ぎられてしまいました。どうも近くになったら乗り降りする所に行かないといかなかったらしい。そしたら、次の船着き場でおりて、無料で引き返せ、と言われたけどもうすでに18:45. ディナークルーズの受付が19:00終了とあったので、乗りたくないけどツクツクと交渉し、100バーツでリバーシティーへ。
19:00はもう過ぎていたけど、一応受付へ。そうするともうすでにチェックインしているとのこと。少し探すと二人は私を待ってくれていました。もっと早く移動すればよかった。
今年2月のプーケットに続いてGWはバンコクに行きました。タイランド、大好きです。
今まで何度もバンコクに来てますが、今回バンコク初めての人達と行ったので、観光も少し入れたほうが良いと思い、私も初めての「ダムヌンサドアク水上マーケットツアー」をネットでオプションとして購入しました。
ホテルは朝食付きでしたが、食事が始まるのが6:00時、集合がスカイトレインの隣の駅、アソーク駅のウエスティングランデホテル7:00集合だったので、5:00起床で朝食を15分以内に済ませてそのままスカイトレイン駅に行くという、ちょっとしんどいスケジュールでしたが、頑張ってウエスティンに到着。地上階のロビーには様々なオプションの集合場所になっているらしく、たくさんの日本人観光客が。
大型バスに乗せてもらい、爆睡するうちに、ココナッツファームに到着。

トイレを借りました。

ココナッツって、花から砂糖もとれるらしい。現地では捨てるところがないらしく、すべて利用できるそうです。繊維を使ってベッドとかほうきなども。


内側を削ってココナッツミルクやココナッツオイルも。

ココナッツファームのお土産物屋さんの裏で蘭がたくさん栽培されていました。

とある船着き場から5-6人づつ乗船。

河を進みます。両側には家やお花、果物の木も。


これは川沿いに住む、地元の人です。船でお買いものにおでかけ?

水上ではないけど、川沿いにお店も。

降りた所ではお土産物と水上マーケットが。果物やお菓子を買って食べました。

ここでは、初めてジャックフルーツが木になっているのを見ました。

ウェスティンホテルに帰ったのは、予定より1時間くらい遅く渋滞の影響か13:30くらいでした。
結構遠かったです。
タイにほぼ毎年行き始めてだいたい20年近くになりますが、以前と比較して気が付いたところを書きました。
①確実に生活レベルがあがっている。
プーケットで乗ったタクシーの運転手(旅行会社手配の)と話をしていたら、プーケットには貧乏人がいなくて、普通レベルの人と、お金持ちの人しか住んでいないらしいです。今ではプーケットの中にお金持ちが行く学校が3校以上あるそうです。
車の数も確実に増えているし、なんだか体格もよくなっていると思います。ぷくぷく太った人が増えました。
②タイバーツが強くなった。
今回1ドルが106-107円くらいだったので、今回タイバーツに両替するときに1万円が3,000バーツ以上になるかと楽しみにしていたのですが、両替したら実際は2,980バーツぐらいだったので少しがっかりしました。
米ドルには関係なく日本円に対して強くなっているな、という印象です。だいたい円の3倍と計算していたのですが、3.5倍に考えるべきです。計算が面倒ですが。お土産を買うときによく考えないと、と思いました。
③プーケット空港がピカピカで大きくなっていました!
去年はプーケットに行けなかったのですが、おととしまでは松山空港を少し大きくしたようなローカルな感じの空港でした。建設中という看板は見ましたが。でもここまできれいに大きくなっているとは。外国人観光客が増えたんでしょうね。中国人、ロシア人が多いそうです。
免税店も一新でピカピカ。屋台やスーパーの何倍もの値段の物も見たけど、外国人が好きそうな洗練されたものが多く売られていました。でもいつも買っていたネチットするナッツのせんべいがなくなっていました。残念。ゲートも増えて、セキュリティーのところも全面的に新しくなっていました。
タイ航空の人は、最近いつも遅れるので注意してください。プーケット-バンコク、バンコク-羽田(成田)の人が多いと思いますが、1.5時間くらい遅れると思っておいた方がいいと思います。同じタイ航空なのでバンコク-羽田(成田)の便はのせてくれると思いおますが、プーケット-バンコクの出発が遅れて今回荷物が遅れて届く事態になったので注意が必要です。ていうか、そんなもんだと最初から諦めた方がいいかも。
①確実に生活レベルがあがっている。
プーケットで乗ったタクシーの運転手(旅行会社手配の)と話をしていたら、プーケットには貧乏人がいなくて、普通レベルの人と、お金持ちの人しか住んでいないらしいです。今ではプーケットの中にお金持ちが行く学校が3校以上あるそうです。
車の数も確実に増えているし、なんだか体格もよくなっていると思います。ぷくぷく太った人が増えました。
②タイバーツが強くなった。
今回1ドルが106-107円くらいだったので、今回タイバーツに両替するときに1万円が3,000バーツ以上になるかと楽しみにしていたのですが、両替したら実際は2,980バーツぐらいだったので少しがっかりしました。
米ドルには関係なく日本円に対して強くなっているな、という印象です。だいたい円の3倍と計算していたのですが、3.5倍に考えるべきです。計算が面倒ですが。お土産を買うときによく考えないと、と思いました。
③プーケット空港がピカピカで大きくなっていました!
去年はプーケットに行けなかったのですが、おととしまでは松山空港を少し大きくしたようなローカルな感じの空港でした。建設中という看板は見ましたが。でもここまできれいに大きくなっているとは。外国人観光客が増えたんでしょうね。中国人、ロシア人が多いそうです。
免税店も一新でピカピカ。屋台やスーパーの何倍もの値段の物も見たけど、外国人が好きそうな洗練されたものが多く売られていました。でもいつも買っていたネチットするナッツのせんべいがなくなっていました。残念。ゲートも増えて、セキュリティーのところも全面的に新しくなっていました。
タイ航空の人は、最近いつも遅れるので注意してください。プーケット-バンコク、バンコク-羽田(成田)の人が多いと思いますが、1.5時間くらい遅れると思っておいた方がいいと思います。同じタイ航空なのでバンコク-羽田(成田)の便はのせてくれると思いおますが、プーケット-バンコクの出発が遅れて今回荷物が遅れて届く事態になったので注意が必要です。ていうか、そんなもんだと最初から諦めた方がいいかも。
これまで何回もサイモンキャバレーや似たような新設の他店2軒に行きましたが、やっぱりサイモンが良いね、ということになって、最近はずっとサイモン一筋です。
レイディーボーイのショーをするところですが、今回舞台装置、会場、衣装も綺麗になっていたのでびっくり。すべてがグレードアップされてました。毎回、テーマや歌が時代の移り変わりとともに少しずつ変わります。ヒット曲や、多くの観光客がくる国なども考慮して構成されています。
舞台は絶対撮影が禁止されているので、下の写真はパーフォーマンスが終わって、お客さんと写真を撮る場所で撮影しました。一緒に写真撮るのに、1人につき100バーツかかります。


ステージはとても華やかで、結構踊りや口パクも上手です。主役級の人達はみんな、背が高くて手足が長く顔が小さい!皆さん綺麗です。ラスベガスでも常設のステージすればウケること間違いなしだと思うんですが。

私も3人のレイディーボーイ達と写真撮らせていただきました。そのなかの一枚。
レイディーボーイのショーをするところですが、今回舞台装置、会場、衣装も綺麗になっていたのでびっくり。すべてがグレードアップされてました。毎回、テーマや歌が時代の移り変わりとともに少しずつ変わります。ヒット曲や、多くの観光客がくる国なども考慮して構成されています。
舞台は絶対撮影が禁止されているので、下の写真はパーフォーマンスが終わって、お客さんと写真を撮る場所で撮影しました。一緒に写真撮るのに、1人につき100バーツかかります。


ステージはとても華やかで、結構踊りや口パクも上手です。主役級の人達はみんな、背が高くて手足が長く顔が小さい!皆さん綺麗です。ラスベガスでも常設のステージすればウケること間違いなしだと思うんですが。

私も3人のレイディーボーイ達と写真撮らせていただきました。そのなかの一枚。
プーケットにある日本人が経営する現地旅行会社、ブルーアイランドさんに今年もお願いして、いろいろなオプショナルツアーを楽しみました。
スパ2か所、買い物、ジェームスボンド島&カヌーツアー等
だいたいこれまで8月の雨季に来ていたので、今回2月のシーズン中と比べるとずっと過ごしやすかったです。空気は8月よりカラッとしているし、バトンビーチの波もずっと穏やか、それと天気も良くて背の高いホテルに泊まったので日当たりの良いテラスで洗濯物がよく乾いて助かりました。(ちなみに、いつも泊まるインピアナはビラになっているので1Fのみでした。)
ジェームスボンド島&カヌーツアー
道端のツアーを売るブースのようなところでも日帰りの様々なオプション買えますが、最近はすべて日本で予約しています。クレジット払いをするので、お金を持ち歩かなくてもいいので安心です。
ホテルにピックアップしに来てくれて、最後希望の所で降ろしてくれたりします。今回は天気も気候も最高で楽しめました。それと、うるさい中国人がいませんでした。ラッキー!

桟橋を渡って船に乗り込みます。


これがジェームスボンド島、本当の名前ではないけど、昔007の映画を撮ったのでこの名前で呼ばれてます。国立公園になっていて、この島に入るのに300バーツ現金で払いました。

ジェームスボンド島に行った後は、船上で料理したランチ

おなか一杯に。味はいろいろな国の人がいるので、インターナショナルな薄味です。

カヌーに乗せてもらいました。漕ぐ人がいて自分では漕がないので、楽ちんです。

島の外側がだんだん削れてきてトンネルになり、そんな狭いところを抜けると島の真ん中がぽっかり湖のようになっているところに、2か所連れて行ってもらいました。なんだか神秘的ですよ。

スパ2か所、買い物、ジェームスボンド島&カヌーツアー等
だいたいこれまで8月の雨季に来ていたので、今回2月のシーズン中と比べるとずっと過ごしやすかったです。空気は8月よりカラッとしているし、バトンビーチの波もずっと穏やか、それと天気も良くて背の高いホテルに泊まったので日当たりの良いテラスで洗濯物がよく乾いて助かりました。(ちなみに、いつも泊まるインピアナはビラになっているので1Fのみでした。)
ジェームスボンド島&カヌーツアー
道端のツアーを売るブースのようなところでも日帰りの様々なオプション買えますが、最近はすべて日本で予約しています。クレジット払いをするので、お金を持ち歩かなくてもいいので安心です。
ホテルにピックアップしに来てくれて、最後希望の所で降ろしてくれたりします。今回は天気も気候も最高で楽しめました。それと、うるさい中国人がいませんでした。ラッキー!

桟橋を渡って船に乗り込みます。


これがジェームスボンド島、本当の名前ではないけど、昔007の映画を撮ったのでこの名前で呼ばれてます。国立公園になっていて、この島に入るのに300バーツ現金で払いました。

ジェームスボンド島に行った後は、船上で料理したランチ

おなか一杯に。味はいろいろな国の人がいるので、インターナショナルな薄味です。

カヌーに乗せてもらいました。漕ぐ人がいて自分では漕がないので、楽ちんです。

島の外側がだんだん削れてきてトンネルになり、そんな狭いところを抜けると島の真ん中がぽっかり湖のようになっているところに、2か所連れて行ってもらいました。なんだか神秘的ですよ。

毎回、好きなものをリピートして食べてますが、今回ラーメンが食べれませんでした。残念。
タイのバンコクにもたくさんあるタイスキで有名な全国チェーンのMK(高級店のMKゴールド)
で、タイスキとダックを食べました。

このお店のダックはタイスキよりおいしいかも。柔らかくて甘い味付けです。

タイスキの野菜盛り合わせ

タイスキのシーフード盛り合わせ
単品でも注文出来ますが、いつもお店の人に盛り合わせを勧められて、そして全部食べれませんでした。今回も。次回は絶対単品で頼みます。
これらの具材を出汁の入ったなべで茹でて、出汁とたれを混ぜて具材を食べます。ちなみにテーブルがIHみたいになってます。
バトンビーチのビーチ沿いにある有名なシーフードレストラン サボイ



選んだ食材を希望の料理法で料理してくれます。

ロブスター テルミドール

2種類の貝のニンニクバターソース炒め

海老と野菜の天ぷら めちゃめちゃおいしかったです!ソースは両方甘いです。

毎回2人のバンドの人がいます。今回は新しい人たちでした。日本語のテレサテン「時の流れに」など、リクエストして歌ってもらいました。主に英語ですが、日本語や中国語の歌もすこし歌えるようです。
プーケットなら屋台から高級店でも食べれるお気に入りのローカルフード

青パパイヤのサラダ
色々な所で食べましたが、それぞれ微妙に切り方とか味付けが違うけど毎回おいしくいただいています。あまり辛くしないで、と言った方が間違いないかも。

パッタイ
これはどうしても外せない一品です。4種類くらいある調味料をそれぞれ全部小さじ1づつかけると、めっちゃ深い味になります。ラーメンもだけど。


ココナッツアイスクリーム
色鮮やかなものも含めてすべてアイスクリームのトッピングです。1回しか食べれませんでした。

マンゴー
写真はマンゴーですが、本当はマンゴスチンが一番好きです。今回もスーパーや屋台で買ってホテルで食べました。
今回の旅行で痛感したのは、travel と trouble は、それでつづりがにてるのかな、ということでした。
去年ゴールデンウィークにシンガポールに行ったので、いつも8月にいっているプーケットをシーズンまっただ中の2月にしていました。(2/7-2/13)今回は珍しく阪急交通社を利用して航空券とホテルのセットを去年8月に予約していました。ちなみに、いつもは航空券とホテルを別々に自分で手配しています。
松山-羽田の国内線往復はマイレージで2か月前に予約、オプションは1月中旬に現地の旅行会社で予約しました。
その1月中旬、オプションの選択とかいろいろ旅行の準備をしていたら、阪急交通社で取ったEチケットが印刷できない。問い合わせると、3人中私のチケットだけ名前の入力が間違っていて航空券がキャンセルになってしまったのです。自分の名前を姓と名を逆に入力していた、間違いだったのですが。タイ航空にも問い合わせてもらったのですが、やはりダメということで。
そしてその時点で阪急交通者で買える最安チケットが15万なので、個人で安いチケットを別便でも探した方が良いと言われました。ホテルは3名でそのまま宿泊可能でした。
それから慌てて安いチケット探し始めましたけど、どうも中国のお正月(春節)と重なっていてどこもいっぱいで、あっても10万越え。そして仕方なく成田発着の別便を8万円台で見つけたので、二人は羽田発着、私は翌日の成田発着で行きました。
後で調べたら今年の春節は2月16日で休みは2月15日から21日ぐらいが春節休暇でした。
もうすでに国内線はマイレージで取ってあったので、それをなるべく変更せずに組みました。なので、私だけ成田で前泊。悲しい。
そしてさらなる困難が待ち受けていました。
帰りは、7:30頃成田着で、12:00に羽田発の予定だったのですっごく不安だったのに、バンコク成田が1.5時間も遅れて出発し、成田に9:10に到着、それから走ったりお祈りしたり、ハラハラドキドキしながら、なんとか10:00に成田空港発の羽田空港行きのリムジンに乗り、11:20ぐらいに羽田に着きました。それで急いでチェックインしてほっとしたのが、11:30でした。
よかった、と思って一緒に行った人たちと連絡をとったら、なんとその二人の荷物が羽田じゃない空港に行ってしまって、結局後日自宅に宅配してくれることになったらしい。
まあ、安いeveryとかいうところなんで、入力とか自分でしないといけなかったのですが、こんな間違いをしたのは初めてです。ボケがきてるのかな。自分の失敗ですが、言うのも恥ずかしいですが、まあ他の人の為になれば、と思いブログに書いてます。
なんか、最初から最後までトラブル続きの旅行になってしまいましたが、プーケット滞在中は、とっても充実した楽しい旅行でした。
去年ゴールデンウィークにシンガポールに行ったので、いつも8月にいっているプーケットをシーズンまっただ中の2月にしていました。(2/7-2/13)今回は珍しく阪急交通社を利用して航空券とホテルのセットを去年8月に予約していました。ちなみに、いつもは航空券とホテルを別々に自分で手配しています。
松山-羽田の国内線往復はマイレージで2か月前に予約、オプションは1月中旬に現地の旅行会社で予約しました。
その1月中旬、オプションの選択とかいろいろ旅行の準備をしていたら、阪急交通社で取ったEチケットが印刷できない。問い合わせると、3人中私のチケットだけ名前の入力が間違っていて航空券がキャンセルになってしまったのです。自分の名前を姓と名を逆に入力していた、間違いだったのですが。タイ航空にも問い合わせてもらったのですが、やはりダメということで。
そしてその時点で阪急交通者で買える最安チケットが15万なので、個人で安いチケットを別便でも探した方が良いと言われました。ホテルは3名でそのまま宿泊可能でした。
それから慌てて安いチケット探し始めましたけど、どうも中国のお正月(春節)と重なっていてどこもいっぱいで、あっても10万越え。そして仕方なく成田発着の別便を8万円台で見つけたので、二人は羽田発着、私は翌日の成田発着で行きました。
後で調べたら今年の春節は2月16日で休みは2月15日から21日ぐらいが春節休暇でした。
もうすでに国内線はマイレージで取ってあったので、それをなるべく変更せずに組みました。なので、私だけ成田で前泊。悲しい。
そしてさらなる困難が待ち受けていました。
帰りは、7:30頃成田着で、12:00に羽田発の予定だったのですっごく不安だったのに、バンコク成田が1.5時間も遅れて出発し、成田に9:10に到着、それから走ったりお祈りしたり、ハラハラドキドキしながら、なんとか10:00に成田空港発の羽田空港行きのリムジンに乗り、11:20ぐらいに羽田に着きました。それで急いでチェックインしてほっとしたのが、11:30でした。
よかった、と思って一緒に行った人たちと連絡をとったら、なんとその二人の荷物が羽田じゃない空港に行ってしまって、結局後日自宅に宅配してくれることになったらしい。
まあ、安いeveryとかいうところなんで、入力とか自分でしないといけなかったのですが、こんな間違いをしたのは初めてです。ボケがきてるのかな。自分の失敗ですが、言うのも恥ずかしいですが、まあ他の人の為になれば、と思いブログに書いてます。
なんか、最初から最後までトラブル続きの旅行になってしまいましたが、プーケット滞在中は、とっても充実した楽しい旅行でした。
最後の日、行きたかった占いに。
ガイドさんに紹介されていったところがこちらだったのですが、

料金が日本円で¥2,000- ぐらいと聞いて予約してもらったのですが、朝9:00の予約で行くと、
¥4,000- だったので断念。
諦めて行店宮の近くを歩いていると、偶然見つけました!

ここから階段で地下に降ります。

全部のブースが開いてなかったのですが、日本語OKと書いているこのブースに行きました。
右が占いの先生で、左の方が通訳でした。
料金は、日本円で¥2,000- のコースでお願いしました。
重要事項は左の人が紙に書いてくれます。言われたことは自分の希望の通りだったので
ハッピーな気持ちになりました。当たっているといいな。
有名な先生だったらしく、たくさん日本の芸能人の写真がありました。


ガイドさんに紹介されていったところがこちらだったのですが、

料金が日本円で¥2,000- ぐらいと聞いて予約してもらったのですが、朝9:00の予約で行くと、
¥4,000- だったので断念。
諦めて行店宮の近くを歩いていると、偶然見つけました!

ここから階段で地下に降ります。

全部のブースが開いてなかったのですが、日本語OKと書いているこのブースに行きました。
右が占いの先生で、左の方が通訳でした。
料金は、日本円で¥2,000- のコースでお願いしました。
重要事項は左の人が紙に書いてくれます。言われたことは自分の希望の通りだったので
ハッピーな気持ちになりました。当たっているといいな。
有名な先生だったらしく、たくさん日本の芸能人の写真がありました。


今回の台湾旅行のハイライト、二日目、九分のオプションです。
夜の九分も提灯に明かりが灯って素敵ですが、私たちは朝7:30ホテルピックアップ、軽食を食べて13:30頃ホテルに帰りました。
思ったよりコンパクトにまとまった観光地なので数時間で十分でした。個人で公共交通機関で行くのは大変そうなうだったので、台北からのオプションをお勧めします。
有名なお茶屋さん 阿妹茶酒館
宮崎駿監督作品の【千と千尋の神隠し】の湯婆婆の湯屋のモデルになったと言われているお茶屋です。九分に行ったら外せないスポットです。
まだ午前中だったのでテラス席で、ゆっくりお茶することが出来ました。
冷たい(飲み放題)お茶とお菓子のセットです。
お茶屋さんテラス席からの景色。天気が良かったので遠くまでよく見えました。
九分は山の方にあり、雨が多いらしいのですがこの日はばっちりお天気でした。
九分街並み
「花鳥字画(花文字)」のお店で自分の名前を書いてもらいました。欲張って健康とお金がたまるように、来福招財、願いを込めて。
夜の九分も提灯に明かりが灯って素敵ですが、私たちは朝7:30ホテルピックアップ、軽食を食べて13:30頃ホテルに帰りました。
思ったよりコンパクトにまとまった観光地なので数時間で十分でした。個人で公共交通機関で行くのは大変そうなうだったので、台北からのオプションをお勧めします。

有名なお茶屋さん 阿妹茶酒館
宮崎駿監督作品の【千と千尋の神隠し】の湯婆婆の湯屋のモデルになったと言われているお茶屋です。九分に行ったら外せないスポットです。


まだ午前中だったのでテラス席で、ゆっくりお茶することが出来ました。
冷たい(飲み放題)お茶とお菓子のセットです。

お茶屋さんテラス席からの景色。天気が良かったので遠くまでよく見えました。
九分は山の方にあり、雨が多いらしいのですがこの日はばっちりお天気でした。

九分街並み

「花鳥字画(花文字)」のお店で自分の名前を書いてもらいました。欲張って健康とお金がたまるように、来福招財、願いを込めて。
台湾の夜市と言えば士林が有名ですが、今回は寧夏に行きました。
台湾到着したのが、夕方だったので、荷物を置いてほとんどすぐに出発。
こじんまりしていて食べ物中心で、私にとっては理想的な夜市でした。



この夜市で一番有名なお店。ここでは牡蠣が入ったお好み焼きのようなものが人気のお店です。

丸い大きな鉄板の上で、一気に何人分も作っています。卵をたくさん使うのかお店の外にも大きなタライに入れて何個も並べていました。

上のソースがなんか不思議な感じ。あんまり味が濃いくは有りません。まあまあかな。


ここはチャーハンのお店です。

海老チャーハンを注文しました。おいしかったです。

こちらは、ビーフンとスープのお店。ビーフンを食べましたが、めちゃくちゃおいしかったです。
オイスターソースかな?

そして果物屋さんで釈迦糖と台湾のアップルマンゴーを購入。釈迦頭 バンレイシ は初めて食べました。日本の梨のような味でした。
台湾到着したのが、夕方だったので、荷物を置いてほとんどすぐに出発。
こじんまりしていて食べ物中心で、私にとっては理想的な夜市でした。



この夜市で一番有名なお店。ここでは牡蠣が入ったお好み焼きのようなものが人気のお店です。

丸い大きな鉄板の上で、一気に何人分も作っています。卵をたくさん使うのかお店の外にも大きなタライに入れて何個も並べていました。

上のソースがなんか不思議な感じ。あんまり味が濃いくは有りません。まあまあかな。


ここはチャーハンのお店です。

海老チャーハンを注文しました。おいしかったです。

こちらは、ビーフンとスープのお店。ビーフンを食べましたが、めちゃくちゃおいしかったです。
オイスターソースかな?

そして果物屋さんで釈迦糖と台湾のアップルマンゴーを購入。釈迦頭 バンレイシ は初めて食べました。日本の梨のような味でした。
2017のシルバーウィークは年明け早々に台湾旅行を2泊3日で予約してました。
台湾は2回目でしたが、計画していた事は全て実行し、mission complete !!
気温は30℃+2〜3、湿度80%以上ぐらいだったので汗💦いっぱいかきました。
なんで冷たいデザート沢山たべました。
街の中には、こんな氷のデザートを出すところが何軒かあります。やっぱりマンゴーが最初食べたかったのですが、ちょっと値段高めです。
台湾元はこの時は、台湾元×4ぐらいなので、180元は720円くらいです。でも多分量が多いと思います。結局私は食べませんでしたが。二人ぐらいで食べたらちょうどいいかも。
それよりもぐにゅっとしたお餅のような物、ゼリー、豆等いろいろ氷の上にのっているのに心惹かれてしまいました。多分ここでしか食べられないかもと思ったので。
やさしい甘さです。いろいろなテクスチャーが楽しめました。
九份 キュウフンで食べたデザート。
ぐにゅっとしていたのは、タロイモの団子だったようです。
たぶん、タロイモ団子を作っています。
氷の上の他のトッピングは小豆とか何種類かありました。
最後の日、時間があまりない中で新光三越地下で食べました。ピーナッツがたくさん!
こちらも三越地下。

街の中には、こんな氷のデザートを出すところが何軒かあります。やっぱりマンゴーが最初食べたかったのですが、ちょっと値段高めです。
台湾元はこの時は、台湾元×4ぐらいなので、180元は720円くらいです。でも多分量が多いと思います。結局私は食べませんでしたが。二人ぐらいで食べたらちょうどいいかも。
それよりもぐにゅっとしたお餅のような物、ゼリー、豆等いろいろ氷の上にのっているのに心惹かれてしまいました。多分ここでしか食べられないかもと思ったので。

やさしい甘さです。いろいろなテクスチャーが楽しめました。

九份 キュウフンで食べたデザート。

ぐにゅっとしていたのは、タロイモの団子だったようです。

たぶん、タロイモ団子を作っています。

氷の上の他のトッピングは小豆とか何種類かありました。

最後の日、時間があまりない中で新光三越地下で食べました。ピーナッツがたくさん!

こちらも三越地下。
イタリアに行ったのは30年ぶりでした。すっかり忘れていたので初めて行ったような感じでした。
2月というとヨーロッパではシーズンオフ(夏がハイシーズンです。)の時期なのですが、ローマとナポリはとても暖かく冬の恰好をしていると汗ばむ陽気で、そういえば風もなかったような気がします。でも夕方夜はだんだんと気温が下がってくるのでコートは必要です。
航空券とホテルのみ購入したので、自分の足で回りました。ガイドもオプションもなく、困ったことがたくさんあったけど、総合的には楽しかったです。
イタリアのローマとナポリしか今回は行きませんでしたが、気が付いた事や注意点(反省点?)をまとめました。
1. スリに注意
イタリアはスリが多いというのは知っていましたが、私自身が被害者になってしまいました。
ナポリでバスに乗っていてスリに合い、iphoneを盗られました。財布等も持っていましたが、他の被害はありませんでした。iphoneは狙われやすいので持っていかない方がいいかも。
観光中より、バスが危険だと思いました。というのが人と密着する状況になるのがバスぐらいだからです。メトロや電車も乗りましたがそれほど混んでなかったので。まあ乗り物が危険かな。
海外旅行傷害保険を使うために警察署に行って盗難証明書を貰ってきましたが、これをするのが大変でした。ホテルで聞いて中央駅の警察に行きましたが、最初の所は閉まっていて、次に教えてもらって行ったところでは、メトロの何とか駅にある警察署に行けと言われました。これを見つけるのに何人もの人に聞き、迷いながらやっと着きましたが、他の人がたくさん待っていて移動も含めて2~3時間くらいかかりました。
最後は近くまで来ていたので、そこを通っていた人に聞いたら警察署まで連れて行ってくれたのですが、大きく書いている看板とかがなく、多分自分達では警察署だとわからなくて通り過ぎていただろうと思います。
まあ気を付けていてもスリに合うかもしれませんが、保険を使うには現地で警察の証明書がいるのでやっかいです。時間がないと警察まで行けないしね。
私の場合はすぐに友達の携帯を借りて、電話会社に電話し使用できないようにしました。それから警察署に向かいました。ちなみに4ケタの番号でロックしていたし、指紋認証も入れていました。auのショップの人によると、中のデーターを全部消去して売り飛ばすことは可能ですが、データを見られることは可能性が低いということでした。すこし安心しました。
2. トイレは便座がない?お金がかかる?
以前ヨーロッパに来たときに学んだことは、水はただではない、トイレはただではない、ということです。水よりビールのほうが安いところがありました。
まあ水はともかく、有料のトイレがあります。私が使った有料のトイレは駅や観光地近くのビルの中でした。安いところは0.5ユーロ、あとは1ユーロでした。0.5ユーロの所はお掃除の人がいなくて機械にお金を入れるところでしたので、ちょっと汚かったです。
もちろんカフェやレストラン、デパートなどでは無料です。
多くのトイレでなぜか便座がありませんでした。

仕方がないので、トイレットペーパーで縁を拭いてから座ってましたけど。
それと、シンクで手洗いするときにセンサーも蛇口もなかったら、床の方を見てみてください。最初はわからなかったのですが、足元に踏むところがあってそこを踏むと水が出るかも。
3. メトロは他の電車と乗り場が同じ(ナポリ)
メトロは完全に他の電車と分かれていると思っていた先入観が間違いでした。他の郊外に行く電車とプラットホームをシェアしているので、注意が必要です。
ナポリからポンペイに電車で行ったのですが、乗り場がなかなかわからず焦りました。そうしたら私の持っていたチケットの電車は、メトロの乗り場と同じで、電車を選んで乗れば良かったということがわかりました。
それに、どうもポンペイに行く電車は3種類(以上?)くらいあるみたいです。ナポリの中央駅の地上階、地下1階にもたくさん乗り場があります。電車の会社が違うと当然乗り場も変わります。
私の買ったチケットは行きだけで、2.6ユーロでした。めちゃくちゃ安いと思いました。ナポリからのガイド付きのバスツアーが50ユーロだったので、すごく得した気分になりました。ナポリから約40ぐらいでポンペイに到着しました。
このチケットを買うときに、ちょっと失敗してしまいました。というのが、チケット売り場で詳しく聞こうと思い、チケット売り場にわざわざ行って並んでいたら(機械で簡単に購入できる。)男の人に声を掛けられました。チケット売り場という閉ざされた空間の中にその人がいたので、当然その電車の会社の人だと思っていたのですが、モニターでチケットを購入後に、50ユーロくれないかと言われて戸惑いました。どうもチケットを機械で買うのを手伝う代わりにおこずかい稼ぎをしている個人の人だったようです。ちょうど0.50ユーロなく、もっていた小銭を彼に渡しました。多分0.40ユーロぐらい。
後でわかったのですが、このチケットはホテルで受け付けの女の人がわざわざ書いてくれた電車の会社とその最終目的地とは違っていました。それは別の会社のチケットで、ポンペイには行くのですが、最終目的地も違うのでよけい混乱して探すのに時間がかかりました。
もちろんイタリア語は出来ないし、現地の事情もよくわからず失敗はたくさんありましたが、まあ結局行きたいところには行けたし、食べ物おいしかったし、まあ思い出にはなりましたよね。
4. 免税手続き
免税 TAX-FREE 取扱い店で、同日に同じお店で154.94ユーロ以上買い物をすると、消費税VATが返金されます。
ショッピング最低購入金額=154.94ユーロ 最高払い戻し率(タックスフリー):2%~14.5% IVA(付加価値税)は靴・衣料品・生地製品に20%、食料品に10%、特殊食料品4%課税。1店舗での買い物が税金込みの店頭表示価格で154.94ユーロ以上の場合は免税手続き可能。購入日より3ヶ月以内に申請。 申請対象品は未使用であることが条件です。購入時の梱包やシールははがさない方が無難です。はがす場合もきれいにね!通常は21%、あとは物によって軽減税率があるようです。
多分カスタマーサービスかお金を支払うところで免税の書類をお店の人が作ってくれます。パスポートが必要です。この書類がないと払い戻しは受けられません。
私はローマで買い物をして、帰りはナポリからだったので、ローマの空港で税金をユーロの現金で受け取りました。クレジットカードで受け取る場合は、書類にクレジットカードの詳細を記入してそれ専用のポストに入れます。
ローマの空港の免税の手続きの時に気が付いたのですが、この免税手続きの窓口が2種類以上あって、お店によっていく窓口が違います。まあ両方近くにあるのですぐでしたが。ナポリではポストしかないので、現金は受け取れませんでした。
2月というとヨーロッパではシーズンオフ(夏がハイシーズンです。)の時期なのですが、ローマとナポリはとても暖かく冬の恰好をしていると汗ばむ陽気で、そういえば風もなかったような気がします。でも夕方夜はだんだんと気温が下がってくるのでコートは必要です。
航空券とホテルのみ購入したので、自分の足で回りました。ガイドもオプションもなく、困ったことがたくさんあったけど、総合的には楽しかったです。
イタリアのローマとナポリしか今回は行きませんでしたが、気が付いた事や注意点(反省点?)をまとめました。
1. スリに注意
イタリアはスリが多いというのは知っていましたが、私自身が被害者になってしまいました。
ナポリでバスに乗っていてスリに合い、iphoneを盗られました。財布等も持っていましたが、他の被害はありませんでした。iphoneは狙われやすいので持っていかない方がいいかも。
観光中より、バスが危険だと思いました。というのが人と密着する状況になるのがバスぐらいだからです。メトロや電車も乗りましたがそれほど混んでなかったので。まあ乗り物が危険かな。
海外旅行傷害保険を使うために警察署に行って盗難証明書を貰ってきましたが、これをするのが大変でした。ホテルで聞いて中央駅の警察に行きましたが、最初の所は閉まっていて、次に教えてもらって行ったところでは、メトロの何とか駅にある警察署に行けと言われました。これを見つけるのに何人もの人に聞き、迷いながらやっと着きましたが、他の人がたくさん待っていて移動も含めて2~3時間くらいかかりました。
最後は近くまで来ていたので、そこを通っていた人に聞いたら警察署まで連れて行ってくれたのですが、大きく書いている看板とかがなく、多分自分達では警察署だとわからなくて通り過ぎていただろうと思います。
まあ気を付けていてもスリに合うかもしれませんが、保険を使うには現地で警察の証明書がいるのでやっかいです。時間がないと警察まで行けないしね。
私の場合はすぐに友達の携帯を借りて、電話会社に電話し使用できないようにしました。それから警察署に向かいました。ちなみに4ケタの番号でロックしていたし、指紋認証も入れていました。auのショップの人によると、中のデーターを全部消去して売り飛ばすことは可能ですが、データを見られることは可能性が低いということでした。すこし安心しました。
2. トイレは便座がない?お金がかかる?
以前ヨーロッパに来たときに学んだことは、水はただではない、トイレはただではない、ということです。水よりビールのほうが安いところがありました。
まあ水はともかく、有料のトイレがあります。私が使った有料のトイレは駅や観光地近くのビルの中でした。安いところは0.5ユーロ、あとは1ユーロでした。0.5ユーロの所はお掃除の人がいなくて機械にお金を入れるところでしたので、ちょっと汚かったです。
もちろんカフェやレストラン、デパートなどでは無料です。
多くのトイレでなぜか便座がありませんでした。

仕方がないので、トイレットペーパーで縁を拭いてから座ってましたけど。
それと、シンクで手洗いするときにセンサーも蛇口もなかったら、床の方を見てみてください。最初はわからなかったのですが、足元に踏むところがあってそこを踏むと水が出るかも。
3. メトロは他の電車と乗り場が同じ(ナポリ)
メトロは完全に他の電車と分かれていると思っていた先入観が間違いでした。他の郊外に行く電車とプラットホームをシェアしているので、注意が必要です。
ナポリからポンペイに電車で行ったのですが、乗り場がなかなかわからず焦りました。そうしたら私の持っていたチケットの電車は、メトロの乗り場と同じで、電車を選んで乗れば良かったということがわかりました。
それに、どうもポンペイに行く電車は3種類(以上?)くらいあるみたいです。ナポリの中央駅の地上階、地下1階にもたくさん乗り場があります。電車の会社が違うと当然乗り場も変わります。
私の買ったチケットは行きだけで、2.6ユーロでした。めちゃくちゃ安いと思いました。ナポリからのガイド付きのバスツアーが50ユーロだったので、すごく得した気分になりました。ナポリから約40ぐらいでポンペイに到着しました。
このチケットを買うときに、ちょっと失敗してしまいました。というのが、チケット売り場で詳しく聞こうと思い、チケット売り場にわざわざ行って並んでいたら(機械で簡単に購入できる。)男の人に声を掛けられました。チケット売り場という閉ざされた空間の中にその人がいたので、当然その電車の会社の人だと思っていたのですが、モニターでチケットを購入後に、50ユーロくれないかと言われて戸惑いました。どうもチケットを機械で買うのを手伝う代わりにおこずかい稼ぎをしている個人の人だったようです。ちょうど0.50ユーロなく、もっていた小銭を彼に渡しました。多分0.40ユーロぐらい。
後でわかったのですが、このチケットはホテルで受け付けの女の人がわざわざ書いてくれた電車の会社とその最終目的地とは違っていました。それは別の会社のチケットで、ポンペイには行くのですが、最終目的地も違うのでよけい混乱して探すのに時間がかかりました。
もちろんイタリア語は出来ないし、現地の事情もよくわからず失敗はたくさんありましたが、まあ結局行きたいところには行けたし、食べ物おいしかったし、まあ思い出にはなりましたよね。
4. 免税手続き
免税 TAX-FREE 取扱い店で、同日に同じお店で154.94ユーロ以上買い物をすると、消費税VATが返金されます。
多分カスタマーサービスかお金を支払うところで免税の書類をお店の人が作ってくれます。パスポートが必要です。この書類がないと払い戻しは受けられません。
私はローマで買い物をして、帰りはナポリからだったので、ローマの空港で税金をユーロの現金で受け取りました。クレジットカードで受け取る場合は、書類にクレジットカードの詳細を記入してそれ専用のポストに入れます。
ローマの空港の免税の手続きの時に気が付いたのですが、この免税手続きの窓口が2種類以上あって、お店によっていく窓口が違います。まあ両方近くにあるのですぐでしたが。ナポリではポストしかないので、現金は受け取れませんでした。
5. しつこいタクシーに注意
値切るときは、ちょうどの小銭を用意してください。というか、私達、値切ってないけどね。
ナポリの中央駅からリムジンバスで空港行のバスを待っていました。ちなみに所要時間は20分で運賃は4ユーロ。ちょうどの小銭を用意していましたが、ホテルのチェックアウトの時に税金を払うのにホテル側が小銭がなくて紙幣をくれて、ちょうどの小銭を持っていませんでした。
するとしつこいタクシー運転手が二人で10ユーロでタクシーに乗らないかと勧誘に。私たちは節約したかったのでリムジンバスを待っていたわけで、時間も余裕があったのであんまり相手にしませんでした。
するとそのしつこいタクシー運転手がまたやって来て、二人で8ユーロにするから乗らないかと。まあバスと同じ料金ならいいかと、乗ったのはよかったのですがちょうどなくて、10ユーロ紙幣を出すと、おつりを請求したのに、「二人で10ユーロ!」と言ってすごい形相でタクシーに乗って逃げ去りました。
たくさんの人たちに親切に道を教えてもらい、イタリア人皆が悪人ではないことはわかりますが、スリやこうゆうせこいタクシー運転手がいるのも確かです。まあこの件についての被害は二人で2ユーロだったのですぐ忘れることにしましたが、次回への反省点にします。
リンク集
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
プロフィール
ちっちゃん
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード