日米学院マネージャーのブログ

日米学院マネージャーのつぶやきだと思ってください。

2014年03月

ラブランシュ in 西条市丹原町

2014年のお花見を丹原町にしました。理由はラブランシュで贅沢ランチを食べたかったからです。お花見というよりはランチを食べに行った感じでしたが、日帰りバス旅行並みに盛りだくさんで楽しい一日になりました。

今回行ったところ
①ももくり三年かき八年 「坊ちゃんハム工房」: 手作りハムとソーセージのお店
②ラブランシュ: フレンチレストラン ご馳走ランチは ¥3,000 + 税金でした。
③久妙寺: お花見しました。
④周ちゃん広場: お野菜と果物、お魚、お惣菜、お花がリーゾナブル!

SN3T0866
レストラン入口

SN3T0867

SN3T0868
シェフが作った焼き菓子も販売しています。

SN3T0869
シェフのお姉さんはピアノの名手です。是非次回聴きたいです。

SN3T0870

SN3T0871
生ハムの前菜

SN3T0872
アスパラガスのスープ(選択)

SN3T0873
牛テールのブイヨンスープ(選択)

SN3T0874
白身魚のクリームソース包

SN3T0875
海老とホタテ(メインの選択)

SN3T0876
鴨肉(メイン選択)

SN3T0877
サフランライスのお寿司


SN3T0879
ミルクアイスクリーム

SN3T0880
デザートとお茶

大満足でランチを終わり、近隣のお花見スポットを教えてもらいました。ここのシェフに「松山でおいしいところ教えて。」と言われ、私の個人的見解と独断に基づき何店舗か紹介しましたが、もうすでに知っている様子でした。流石ですね。以下、久妙寺の桜です。きれいに咲き誇っていました。

SN3T0886

SN3T0885

SN3T0884

140330_1519~02

SN3T0882






梅の花 女子会 松山市生石町

和田先生が3月末で退職するので、私の大好きな「梅の花」でお別れ会を兼ねた女子会をしました。相変わらず、だしが効いたおいしい味付けで一品一品楽しめました。個室でおいしくお茶も入れていただき、話が弾み楽しい女子会になりました。

SN3T0854

SN3T0853
暖簾をくぐると、お庭ではもう桜が咲いていました。ライトに照らされてとっても綺麗でした。

SN3T0850
入口すぐの生花

SN3T0848
玄関先のお雛様

SN3T0836

SN3T0838

SN3T0839
峰岡豆腐、茶わん蒸し

SN3T0840
湯葉のお刺身

SN3T0841
温泉水の湯豆腐

SN3T0842


SN3T0843
揚げ物をカキフライにグレードアップ出来ます。季節限定かもしれません。

SN3T0844
蓮根饅頭

SN3T0845
ご飯の選択 和風ドリア

SN3T0846
デザートをパフェにグレードアップしました。





上海点心 豫園(よえん) 松山市朝生田

グルメの生徒さんから教えてもらっていたのですが、なかなか機会がなくって行けてなかった豫園に行ってきました。

ちょっと車は停めにくいですが味は本場っぽい。(上海にはいったことないけど)お店の店主は中国人のようでした。点心のみなので飲茶の感じで、酢豚とか八宝菜なんかは一切ありません。シュウマイのような蒸し物が中心ですが、中身がいろいろ違うので意外と楽しめます。

初めてだったので、セットにしました。ワンタンスープから始まっていろいろなシュウマイや餃子、ゴマ団子まで食べるとおなか一杯に。でも杏仁豆腐も追加で頼みました。ゴマ団子の中身は黒ゴマ餡でとってもおいしかったです。

SN3T0855
ジョープラの近くです。駐車場の入口はこの建物を左にみて通り過ぎて左に曲がった奥にあります。

SN3T0856

SN3T0857

SN3T0858
SN3T0859
SN3T0860
SN3T0861
SN3T0862
SN3T0863
SN3T0864
SN3T0865

小田原観光 かまぼこの里&菜の花(お菓子)

東海道の宿場町だった小田原市。海の近くだけあってかまぼこやさんが多いんですね。観光施設になっているかまぼこ屋さんの鈴廣の「かまぼこの里」に行きました。

大きな観光バスで乗り付けられるような巨大な施設になっています。中には鈴廣のかまぼこがもちろん各種ありますが、かまぼこだけでなく、ジャム、ケーキ、風呂敷まで売っています。

SN3T0820
きれいなかまぼこのオードブル

SN3T0823
お魚で作ったシーセージ

SN3T0824
試食もありました。

SN3T0825

SN3T0822
綺麗な色のミニサイズかまぼこ

小田原市内に何か所もあるお菓子屋さん「菜の花」
バームクーヘン、どら焼き、焼きモンブラン等いろいろとおいしいお菓子がありました。

SN3T0830

SN3T0831
金粉がのったザッハトルテ とってもおめでたい感じですね。

SN3T0816

SN3T0815
これは小田原市近くの日帰り温泉に行ったときに、お土産屋さんにあったカバさんの置物です。二匹の親子(?)カバさんがのんびりムードで温泉につかっているのをみると、癒されます。このあたり温泉がたくさんあるので、また行きたいです。



L'ecailler レカイエ(フレンチ)in 小田原市 

姪が春から就職で小田原市に住むことになったので、遊びに行ってきました。小田原駅すぐそばのしゃれたフレンチでランチしました。

パンお代わり可で〇。二種類あったのですがフランスパンがおいしかったです。お料理は盛り付けも味も◎!ランチはセットメニューで前菜、メイン、デザートまで3種類くらいの中から選べるのもいいですね。おいしかったです。また行きたいです。

SN3T0805
入口から可愛い感じです。

SN3T0806
SN3T0807
お皿もとっても可愛いて感激!

SN3T0808
前菜(選択)

SN3T0809
前菜(選択)

SN3T0810
前菜(選択)

SN3T0811
メイン 子羊(選択)

SN3T0812
メイン 魚(選択)

SN3T0813
デザート(選択)

SN3T0814
デザート(選択)

2014.3.1 オックスフォードワークショップ - 東京

2014年3月1日に東京で行われたオックスフォードのセミナーに出席しました。

例年このくらいにETJかオックスフォードの英語教師向けのセミナーに参加して、授業に使えるマテリアル、教授法等の研究をしています。今年は文部科学省の学習指導要領が2020年に向けて2014年度から逐次改革され、英語教育が大きく改革されるので、その説明を聞きに行きました。

現在でも小学校では5・6年生では英語が必修化されていますが、それが「3・4年生にまで拡大され週1-2コマで必修化、5・6年生では週3コマの教科になり評価されるようになります。中学校ででは英語での授業、高校では英語での授業とともに高度な言語活動」を目標に逐次体制整備していくそうです。

ふう~ん。学校の先生も大変ですね。小学校では英語の専科の先生がいないし、そもそもそんな教員免許は現在ありません。そんな免許出来るのかな?中学校の先生も忙しいし、小学生に教える方法(アクティビティとか)も年齢や興味によって変えないといけないでしょうし。やっぱり一番いいのは、音楽や美術のように専科の先生を小学校にも配置することではないでしょうか?英語が不得意な担任の先生が無理して教えるより、専科の先生に教わる方が充実した授業が出来ると思うし、子供たちにもその方が良いのでは。担任は今でも十分忙しいだろうし。

午前中のパネルディスカッションの参加者
 * 田淵エルガ 文科省初等中等教育局
 * 金森 強   関東学院大学
 * 小林美智  大田区立志茂田小学校

参加者はたぶんほとんど公立小学校の先生だったと思います。文科省の人が来ていたので、「これから~はどうなるのでしょか?」という質問が多かったのですが、まだ決まっていない検討中の案件が多かったです。それでも「~という方向に向かっています。」と答えていただいたので、だいたいの方向性はわかったと思います。

いままで英語教育改革が叫ばれ何度か変わりましたが、大学受験が変わらない限り英語の4技能のうち、「読む・書く」(たとえば英文の長文読解問題)に偏重する勉強方法が変わらないと私も思っていましたが、これからは「聞く・話す」に重点をおく試験に変わっていくようです。この内容ははっきりわかりませんでしたが、古くから英会話を指導している日米学院にとっては良いことかな、と思っています。

SN3T0795

午後からは外山節子先生のワークショップでした。

外山先生は最初自分で英会話教室を開き教えていましたが、その後本の出版、英語教育研究のサークル、小学校での英語教育をする先生の訓練までされています。

「小学校で英語を教えに行ったら英会話学校での教授法が通用しなかった。」と言われていました。その説明を聞きたくてワークショップ終わった後残り、何人も並んでいた人達の列に並んで質問しました。理由は、「準備にはるかに時間と労力がかかることと、子供たちの気持ちをわかってなかったことかな。」と教えてくださいました。

私たちが日米学院の教室で教えるのは人数がたかだか5人まで、しかもある程度英語をやりたいと思っている生徒さん達ばかりです。30人いるクラスで一人ずつにカードを持たせようとすると、それだけ多くのカードのセットを作る必要があります。確かにそれだけで時間がかかります。やる気のない生徒もいると思うし。

外山先生のワークショップでは現在小学校で使われている教材 "Hi, friends!" の内容をどうやって楽しく教えるかという、具体的なアクティビティをいろいろ教えていただきました。どれも私がやっても楽しい内容でした。英語を教えるには、子供たちの知的好奇心をくすぐる必要がるのだな、と気付かされました。

SN3T0801
外山先生、以前より若返ってますね。

SN3T0803
「(母国語として話されている)言語のうち、どれが一番多く話されているか(人口で)」 その順番を考えるクイズですが、その順位をあてるだけでなくて2-3個えらんでその順位の合計が21以内でなるべく21に近づけるゲームでした。ちなみに21以上になると負けです。

SN3T0804
"Captain's boat" という英語絵本にちなんで新聞紙を破っていき、最後Tシャツが出来ました。すごい!!

良い刺激をいただきありがとうございました。この日学んだことを仕事に生かせていきたいです。


記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

ちっちゃん

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ